この記事ではLINEモバイルのログインIDやパスワードを忘れた場合どうすればいいかを説明します。
ログインIDは確認できる
ログインIDはマイページから確認できます。
必要な情報
ログインIDを確認するために必要な情報は以下の通り。
- 契約時に登録したメールアドレス
- 契約時に登録した電話番号
- 氏名(カナ)
- 生年月日
ログインIDの確認方法
STEP1
マイページから
マイページへのログイン画面で「ログインIDを忘れた場合」を選択します。

STEP2
メールアドレスと電話番号
メールアドレスと電話番号を入力して次へ進みます。

STEP3
確認メール
先程入力したメールアドレスに確認メールが送られてくるので、記載されているURLに移動します。
STEP4
氏名と生年月日
移動先の画面で氏名(カナ)と生年月日を入力します。
STEP5
ログインID確認
入力した情報が正しければログインIDが表示されます。今度は忘れないよう、どこかに記録しておきましょう。
パスワードは再登録
パスワードは確認できないので新しいパスワードを再登録することになります。
必要な情報
パスワードを再登録するために必要な情報は以下の通り。
- 契約時に登録したメールアドレス
- 契約者のログインID
- 氏名(カナ)
- 生年月日
パスワードの再登録方法
STEP1
マイページから
マイページへのログイン画面で「パスワードを忘れた場合」を選択します。

STEP2
メールアドレスとログインID
メールアドレスとログインIDを入力して次に進みます。

STEP3
確認メール
先程入力したメールアドレスに確認メールが送られてくるので、記載されているURLに移動します。
STEP4
氏名と生年月日
移動先の画面で氏名(カナ)と生年月日を入力します。
STEP5
メールアドレス再登録
入力した情報が正しければパスワードを再登録する画面になります。新しいパスワードは忘れないうちにどこかに控えておきましょうね。
パスワードの作り方
せっかくなのでパスワードの作り方について参考になるサイトをご紹介したいと思います。
パスワードの自動生成
「パスワードなんて作るの面倒」という人は自動生成してくれるツールを使いましょう。→パスワード生成ツール
スマホでも使いやすいですし、パスワードの強度や文字数などもカスタム可能です。
自分で作る場合
「パスワードはやっぱり自分で作りたい」という人はこちらの記事が参考になります。→「複雑で強いのに忘れにくいパスワードの作り方と、正しい管理法」
パスワードの作り方だけでなく管理法についてもアドバイスしてくれています。セキュリティソフトを開発しているノートンのサイトの記事なので信頼性も高いですね。
適当なのはNG
今は個人情報が色々なところから漏れてしまうリスクが高いです。
なのでパスワードを作る際にも、生年月日と名前の組み合わせとかは絶対にNGだと認識を改めましょう。
まとめ
今回の記事のまとめは、、
- ログインIDは確認できる
- パスワードは再登録
- 強いパスワードを作ろう
なにか新しいサービスを利用するたびにログインIDやパスワードが増えていき、正直「あー面倒」と思うことも多いですが、、もう仕方がないと諦めて、楽しく前向きに考えられるといいですね。
コメントを残す